【ユニットバス5年目の結論】ユニットバス周りのおすすめアイテム3選

Uncategorized

ユニットバス生活をしている方、いつもお掃除お疲れ様です。

ユニットバスは湿度がこもり、すぐカビが生えてきたりで
使い始めは掃除の仕方も分からないものです。
私もユニットバスを使い始めて5年目になりますが、
一人暮らしを始めた頃は「狭くて汚れやすいし掃除大変やなぁ」と感じていました。

そこから5年、自分で色々試してみた結果、
“便利アイテムに頼る”のが一番楽だと気づきました。

今回は、私が実際に試してよかった
ユニットバス周りのアイテム3選を紹介します!

1. ニトリのやわらか珪藻土入りバスマット

まず最初に紹介したいのが、ニトリの「やわらか珪藻土入りバスマット」です。

このマットは吸水性が非常に高く、
一日に数回シャワーを浴びてもマットの下の床は濡れません。
使用後は汚れを取り、ラックで干すだけでいいので、
管理もすごくラクです。
寿命は2年ほどと言われており、
私も使い始めて2年経ちますが、実際まだまだ使えてます。
また表面をやすり等で削ると、さらに長く使えるようです。

以前は珪藻土バスマットを使用していましたが、
1年ほどで板が割れてしまいました…

やわらか珪藻土入りバスマットだと割れる心配もなく、
肌触りも心地よいので風呂上りがとても快適です。

サイズは3種類あり、私は38cm×59cmを使用しています。
176cmの男性が不便なく使えるサイズなので、
一人暮らしの方はおおよそこれで収まると思います。
この性能で2000円を切るので、一人暮らしの学生や新社会人にとてもオススメです!

販売しているニトリの商品リンクを貼っておきますので、
気になる方はこちらからどうぞ!

2. トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー

次に紹介するのが「トイレマジックリンの消臭・洗浄スプレー」
便器に泡をかけるだけで、ちょっとした汚れはスッキリきれいに
黒ずんだ部分も少しこするだけでゴッソリ消えます!

さらに床や便座の掃除にも使えるので、
1本でユニットバスの掃除が完結しちゃいます。
これを導入してから、トイレ掃除の頻度が劇的に減りました。

週1回、軽くスプレーしておくだけで汚れやニオイを防げるので、私も本格的な掃除の頻度がぐっと減りました。
香り付きタイプを選べば、バスルームの空気もさわやかになり、
忙しくても無理せず続けられる、手軽な掃除にピッタリです。

3. 香る かんたん洗浄丸

 

最後におすすめするのが、
お風呂の排水口掃除に使う「香るかんたん洗浄丸」

ユニットバスでは髪の毛や汚れが排水口に集まると、
排水口部分が詰まり、ぬめりや臭いが発生します。
排水部分にネットをつけると抑えられますが、
それでも定期的な掃除は必要です。
しかし排水口の汚れは触りたくないし、精神的抵抗もあります

そこで、この錠剤を排水口の中に入れておくだけで、
強アルカリの力でぬめり・汚れ・臭いの元を分解してくれます。

使用頻度は一人暮らしの男性(短髪)の場合、
2週間~月1回程度で十分かと思います。
実際私は月1回程度のペースで使用しています。
髪が長い・ワックスをよく使う方は、
もう少し短いスパンで使用するのがいいかもしれません。

各家庭によって汚れの溜まりやすさは違いますが、
臭いがするようになった or 定期的に月1回使うので
問題ないかと思います。

小林製薬さんのQ&Aでは、「ニオイやヌメリが気になる時にご使用ください。」とあります。
それでも汚れが気になる方は、週1回使うことが望ましいです。

また使用に際し、
・錠剤を排水口に入れた後は換気扇を回す
・錠剤は直接手で触らず、手袋などを着用する
・投入から約30分後、大量の水で押し流す ようにしましょう。

 

おわりに|ズボラでも清潔は保てる!

一人暮らし、特にユニットバスでは、
「掃除めんどくさい」「多少汚れても大丈夫」
というイメージがつきものですが、
便利アイテムを使えば、ズボラでも快適&清潔に過ごせます。

実際私もこれらを取り入れてから、「掃除しなきゃ…」という小さなストレスがグッと減りました。

一人暮らしの生活は、ただでさえ忙しい。
だからこそ、ラクして清潔を保つ工夫をすることで、
快適に自分の時間を増やしていきましょう!

あなたも、ぜひ一度使ってみてください。
快適なユニットバス生活は、もうすぐそこです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました