一人暮らし大学院生が買ってよかったキッチンアイテム4選!

Uncategorized

一人暮らしを始めてから「自炊して節約しよう!」
と意気込むも、最初は道具不足で料理が億劫になりがちです。

しかしいざ揃えてみると、「これがあるだけでめっちゃ楽!」と感じるアイテムがいくつもありました。

フライパンや鍋、包丁・まな板などは
既に持っている方が多いかと思います。
しかし、フライパンや鍋だけあっても、
混ぜたり炒めたりはできません。
それぞれに適した調理器具などのアイテムが必要です。

今回は、自炊を3年以上続けている僕が実際に使ってみて、「買ってよかった!」と心から思ったキッチンアイテムを
4つ厳選してご紹介します!

 

1.調理用スプーン

フライパンや鍋はあるけど、混ぜる器具がない・使いにくい
ってことはありませんか?
そんな中で活躍するのが、調理用スプーンです。
1本あれば、炒める・混ぜる・すくう・盛り付けまで
全てこなせます。

素材や形など様々ありますが、
私は中でもシリコン製の調理用スプーンを愛用しています。
熱に強いので変形・焦げの原因にならず、
フライパン・鍋両方の調理で活躍しています。

ただし料理の臭いが移りやすいので、
使用後はしっかり洗いましょう。

正しく使用すると長期間継続して使うことができます。
私も3年近く使用していますが、傷んでいる様子もありません。
一杯で約50 mLなので、簡単な計量もこなせます。

リンクを貼っておきますので、気になる方はこちらからどうぞ。

 

2.うどんスチーマー

続いて紹介するのは、うどん用のシリコンスチーマーです。
冷凍のうどんとつゆを入れてレンジでチンするだけで、
簡単に食べられます。

それだけ、って思った方もいるもしれませんが、
このスチーマー、他の用途にも使えます。

最近私はよく煮卵を作るのですが、
そこでこのスチーマーが活躍します。
ゆで卵を作った後、
このスチーマーに入れて調味液に浸し、
冷蔵庫に入れておくだけで煮卵になってくれます。
最近は忙しくて料理に時間が回せていなかったので、
簡単にできる煮卵に助けられていました。

 

3.アルミホイル

次に紹介するのが、アルミホイルです。
鮭のホイル焼きなどの蒸し料理にも使えますが、
それ以外にも、私は皿に引いて使ってます。

こうすると、食べ終わった後の洗い物を格段に減らせます
私は家での洗い物が嫌いなので、
この方法で洗い物を減らしてます。

とはいえアルミホイルも破れやすいので、
皿に二重に引くことで破れ防止しています。

食べ終わったら上側のアルミホイルを捨てるだけ。
次使う時にまた引いて使ってます。

4.タッパー

最後に紹介するのが、タッパーです。
タッパーはまとめて作った料理を保管するのに最適です。

例えばカレーや煮物、肉・野菜炒めなどを多めに作り、
小分けしてタッパーに入れておけば、
1週間程度は冷蔵や冷凍で長持ちさせることができます

特に分けて冷凍しておくことで数日分の食事が確保でき、
忙しい日や疲れて料理をしたくない日でも、
レンジで温めるだけで手軽に食事が完成します。

また料理を空気から遮断できるので鮮度が保たれやすく、
透明なタッパーを使えば中身がひと目でわかるため、
冷蔵庫内の整理整頓にも役立ちます。
洗って繰り返し使えるので、ラップや使い捨て容器の使用を
減らすことができ、エコにもつながります。

タッパーでレンチンするときは、
アルミホイルも使わずに済みますね。

私はプラスチック製のタッパーをよく使っています。
100均でも買えるので、いくつかサイズをそろえておくと
よいかと思います。

まとめ

どれも高価なものではなく、100円〜3000円程度で
そろえられるものばかりです。
しかしこれらがあるだけで自炊のハードルがぐっと下がり、
時間がない中でもストレスなく自炊を続けられています。

自炊を始めたいけど何から揃えたらいいか分からない…
そんな一人暮らしの方に、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました